2009年06月30日

期間限定

蒸し暑い   ああ~~~暑い   窓を開けて涼しい風を入れましょう

そんな時、気づく  網戸と障子

お徳情報を!


   持ち込み・引き取り割引(期間限定 7/31まで)  やります。


今回は、今からのシーズンに活躍する    網戸と障子


   1.当店へお持ち込みで10%OFF致します
    (納品はこちらから配達)   
  2.お持ち込み→お引き取りまでして頂ければ15%OFF致します



お申し込み方法
   1.まず、お持ち込み希望日、枚数などを電話にてお問合せください
        
   2.お持ち込み日時に当店へ

   3.サンプル(障子のみ)より紙を選択・お見積り・注文書ご記入・完成予定お知らせ
        商品の状態を確認させていただくこともあります

   4.作業開始

   5.作業完了後、ご連絡納品。お支払い





      お問合せ
         押川内装表具店
         黒電話39-4435
         宮崎市大字新名爪1430-19








HPにも遊びに来てね
表具、内装なら1級技能士へ
押川内装表具店
  

Posted by 必殺 職人 at 19:00Comments(0)

2009年06月29日

ここだけの話ですよ。。。。

今、完成間近かの新築現場に入っています。

そこでの職人さん同士との話なんですが・・・



今は、何でお客が強くなったんだろうね???(わがママ)

現場を見に来ては、イメージと違う

と、やっぱり変えてほしい!

すでに出来上がっているのに。。。




確かに、一生に一度の買い物

納得いくまでなんでしょうが

わがママ。。。

としか思えないこともしばしば・・・・



クロス貼りあがっているのに

やっぱり、イメージと違うから      変えたい。。。。



黙って言われたとおりにします。

気に入るまで、お付き合いします。

どうぞ何でも言って下さい。





  


   でも、




プロの意見も参考になりますよ。

一番数多く現場を見ているんですよ。

それだけ、失敗も成功も知っているんですよ。






唯一   欠点は!!!


冒険をしない職人さんがいます。    まれ~~~に!!??




でも、いい物を作りたい職人さんがほとんどです。

たいていの職人さんは、自分の手がけた住宅は自慢したいんですよ





    




もう少し、現場の職人さんと気軽に話をしてみて

いろいろなことを教えてくれます。


一番いい方法も・・・

それがプロです





難しそうな、怖そうな顔の職人さんが多いようですが

案外、話をするとおしゃべりなんですよ・・



  

Posted by 必殺 職人 at 18:19Comments(7)

2009年06月24日

ねえねえ 聞いて!!!

今日、障子と網戸他の張替えを納品してきました

そこで、お客様から言われた一言



それは、先週のこと

電話が鳴り   見積もりに来てほしい

以前仕事を頂いたお客様よりでした


翌日、訪問

仕事の内容を聞いて     見積もり


見積書を見て即   OK


お客様いわく

先日、よその業者のチラシが入っていたそうで    

それでも



仕事を頼むんだったらお宅にしようと決めていた

金額ではなくて、あんたの気持ちが気に入っているんで


と、涙が出るほどの言葉を頂きました


こんなときほどこの仕事をしていてうれしいことはありません。


こんなお客様を増やしていけるように頑張っていきたいですね。




で、今日納品でした。                                  以上






聞いてくれましたか???  

Posted by 必殺 職人 at 21:36Comments(10)

2009年06月23日

梅雨です

梅雨ですね雨

梅雨らしい雨・・・ あたりまえ    そうですよね


最近の梅雨は  雨季と乾季みたいな降りかた

今日も、すごい雨でしたね



現場作業が終わり外へ      ドシャブリ

わ~~~~~~濡れる~~~~~~

走って車へ。。。。

雨の中作業場に向かう途中





雨に濡れながら帰る小学生

オイオイ、風邪ひくぞ・・・・


でも、楽しそう!?!?アップ



ふと!・・・・・・・・・・・・・・・・・


気がついた。。。。。

雨に濡れぬのイヤになったのいつの頃か?

皆さんはいつでしたか?????



確かに、小学生のときは雨に濡れぬのが楽しかったような・・・・・・

雨が降っても、楽しめた



いつも考えるんです。

いつからか、雨に濡れるのがイヤになった






大人と子供の境だったんだな~~~って  

雨降りにワクワクしなくなった

大人になったんだ


梅雨、雨降り楽しみたいですね



  

Posted by 必殺 職人 at 20:21Comments(7)

2009年06月22日

親として

姫が通う小学校からプリントが

子供たちの下校時の注意事項について

1.下校途中に石を投げる子供がいます

  ・車に向けて石を投げる
  ・家に向けて石を投げる
  ・人に向けて石を投げる


それに、下校途中の様子

  ・大人が見ているときは1列で大人が見ていないとばらばらで
  ・信号無視をしている児童

などなど、各家庭で注意をお願いします

                          との文章でした。


このプリントを読んで

いろいろ考えをめぐらせました。

子供が石を投げないように、ふざけないように注意するだけでいいのか???

なぜそんな行動に出るのか???

子供って大人を見ているんですよね

石を投げる大人はいないでしょうが、

子供の手本には・・・と考える大人  多いと思います。!!!


もしくは、それぞれの家庭

いけない事と、間違っていること

ちゃんと、子供に躾られているかが、普段に出てきているんじゃないか???


街の子供ほど  挨拶が出来ない

田舎に行くほどしっかりと挨拶が出来る

今の時代誰でも挨拶すると危ない時代ではあるんですが

一人の大人として

子供の親として

このプリントの意味の深さ

もう少し、熟慮してみたいと考えています。



考えすぎかな~~~  

Posted by 必殺 職人 at 21:18Comments(5)

2009年06月17日

がんばれ 東副会長

去年まで姫がお世話になっていた保育園の納涼大会(夏祭り)花火

今年もそんな季節になって

お知らせが届きました


昨年まで、お騒がせ役員で

迷惑をかけていましたが、

今年は、こじんまりと、まとまっているようです。。。



が、今ひとつ盛り上がりが・・・・

馬鹿をしてくれる父ちゃんが居ない???

と、悩みを     東副会長。。。。



じゃあ、あんたがすれば。。。!

やっぱ、誰かが馬鹿にならないと

しかし、仲間が。。。



やっぱ、父ちゃんは呑みニュケーションビールでしょう

とにかく、呑んで語れば、それでOKでしょう。


で、呑んで語れば、むだばなしから意外な事が

男ってそんなモンです



やっぱ、押川さんが居たときがよかった。

と、みんな言ってますよ



ありがたいことです。泣き

でも、昔を羨ましがっても、何も生まれません

まず、今の戦力で、最善ことをやりきれ

あくまで、子供達のために

OBとして、期待を込めて夏祭り見に行きます



がンばれ   東副会長?????
  

Posted by 必殺 職人 at 21:03Comments(2)

2009年06月16日

職人です

久しぶりにお仕事の話です

襖職人であり

クロス職人なんです

初めて、知った・・・なんて方も・・・

今日の現場

借家なんですが、1戸建てで3LDK

和室が3部屋

そのうち、2部屋をリフォーム

畳をフローリングに

そこで壁をクロスに張替えというお仕事

昔の和室の壁(綿壁)



白い綿のような左官壁で

それをクロスに・・・・・これが厄介なんです。

まず、綿壁を剥ぐ作業

霧を吹いて、綿壁を剥ぎ落とし、



それが乾燥後、パテを前面に2回もしくは3回塗り下地を作ります

ここまでくると、流石に肩が上がらなくなります。

この辺で、こだわりが出るんですよね

このくらいでいいじゃないか?

が、出来ない!!



実にこの作業で5日

ヤット今日から張り方に入りました。

そうなると早いのですが、

遠回りなんですが、これをやっておくと次回の張替えからは

通常のクロス張替えと同じ工程で出来るんです。

多少のコスト増になりますが、なが~~~い目で見れば

このほうが、徳だと思います。

これ以外の方法もあるんですが、

賛否!ありまして

やっぱり、確実な方法をお勧めしますね。


明日、完成です。



明日なら見学できますよ。   現場にいます。    お気軽に!!!  

Posted by 必殺 職人 at 19:11Comments(7)

2009年06月13日

期待してます 青年医師

昨晩、久々に夜の街へ

何ヶ月ぶりか???

おのぼりさん状態で  キョロキョロ

挙動不審者みたい???


昨晩の飲み会ビール

今日の宮日新聞ほかに掲載されていました

榎本くんの送別会

20名ほど集まって飲んで、語り

気心の知れた仲間で楽しくお酒もすすみました


でも、疑問も・・・

宮崎市出身で  何で延岡やと???

など、みんなそれぞれ


彼なりに考え答えていました


榎本君とはまだ3年ほどのお付き合い

私より、10歳ほど年下なんですが

感心させられることや、納得する話など

人間、年齢ではないんだな~~

と、思わせる青年です。



延岡の大貫町で16日に開院します

延岡ならびに県北の皆さん

どうぞ「大貫診療所」をよろしく


http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=17955&catid=74&blogid=13

  

Posted by 必殺 職人 at 20:31Comments(6)

2009年06月09日

甘いもの!!

気を使ったとき

ものすごく疲れたとき

などなど

異様に甘いものがほしくなりません???

その日なんです。

特別、疲れたわけではない

そんなに気を使ったわけでもない


あっ

元来甘いもの好き

でも、正直ほしくなるときありますよね ね ね

コブシくらいある  破れ饅頭     ペロリ



で、物足りず何か物色





おおおおおおおおおおおおおお

塩大福発見


思わず手が・・・・・・・


理性が勝った


後のことを考えて       後悔先に立たず


昔なら、5~6個ペロリだったんですがね
  

Posted by 必殺 職人 at 19:01Comments(13)

2009年06月07日

市民一斉清掃

今日、宮崎市は市民一斉清掃日

皆さん参加されました?

駄目ですよ、自分の住んでいる街は自分でチェックしなくちゃちっ、ちっ、ちっ

掃除、そうです。ごみ拾いに歩き

いろいろきずく事もあるんです

ごみの種類とか、危険な箇所とか

ごみは、意外と少ないんですが、中身が。。。。

空き缶、チラシなどは普通です

驚きは、ペットのウンチ!オドロキ散歩をしているときにウンチの処理をしたんでしょう

それをビニール袋に入れて、おまけに使った手袋まで

で、二重にくるんで土手に捨ててありました。   賢い。。。ちがう。。。ずる賢いプンッ



清掃に参加して

年配者が多いな~~~って実感

もっと、子育て世代がいてもいいんじゃないかな??




子供が学校に通うようになって、自分の住んでいる地域に目が向くようになりました

特に、今は不審者情報が飛び交う

地域で、子供の顔がわかると、いざというときに○○さんの子供さんと

わかるようになれればいいな~~~



子供が安心して遊べる地域    いい環境だと思います

私がそういう環境で育ってきたから。。。。
  

Posted by 必殺 職人 at 11:18Comments(3)

2009年06月06日

土曜日は仕事が増えます

私は自営業であり、

時には自由業にもなります。

特に土曜日は使い分け。今は自由業で子守で公園に…

そもそも、姫たちが学校が休みな為仕事に連れて行く事に

しばらくは黙ってに乗っていましたが、

ぼちぼち限界

何処かに寄らなければ。…?

身近なところで済ませました

あくまで、OFFになったわけじゃなくて

仕事の途中       です

でも、子供ってどこでも遊びを考えるんですね

時間限定で遊ばせて

いい頃に、汗だくになってアセアセ

「お父さん、もういいわ」といってきました

測ったように私が考えていた時間とピッタリチョキ




後1ヵ月半もすると恐怖の夏休み

今年から、2人の姫が休みのため

どうなることか。。。。。!
  

Posted by 必殺 職人 at 18:45Comments(2)

2009年06月05日

表装教室

毎週木曜日の夜にやっています

プチ表装教室

来ていただける生徒さんもまじめな方で

昨夜で3作品目が完成拍手

少人数でやっているのもあり

すすむスピードが速い

私の予想を超えていますオドロキ

昨年の10月からなのに

もう3作品完成とは

でも、しっかり楽しんで、喜んで参加されているようで

教えるこちらも張り合いがあります。



来週から、新しい作品にチャレンジ


ちょこっとだけお見せします。










興味のある方はいつでも見学ど~~~ぞ

お茶くらい出せますよ


因みに、中身は持参のものです。  

Posted by 必殺 職人 at 18:04Comments(2)

2009年06月03日

寿命だったんですね(´・`。。。。

かれこれ20数年のお付き合いだっんですが

先日、残念ながら・・・・・・泣き

その時のことを考えると

今までの時間が思い出されて時計

よく、今日までついて来てくれました

なんと御礼を言っていいか

私を子供のときから見続けてくれた

 
別れるのは辛いけど

いつかはこの日が来ること

長い間お疲れ様でした

ゆっくりお休みください


私が、小学校入学のときに買ってもらった  鉛筆削り



よく持ったもんだ   28年

それを姫が使っていました。
 
先日、姫が自分の部屋をかたずけようとコードを抜かずにテーブルを引っ張った

がた~~~ん。。。。ごと~~~ん>>>


何なんだ

それが最後でした



でも、まだ動くんですよね

未練ですかね。。。。  

Posted by 必殺 職人 at 18:59Comments(8)
このページの上へ