2009年11月26日

顧客満足度って・・・

念願の 薪ストーブ設置完了拍手





と、喜べない1年でした。。。泣き






久々の更新で  愚痴りかい???ムカッ

でもお付き合いを

そもそも昨年の11月にお願いして

ようやく今、完了




その間に、何度 切れかけたことか・・・・



お願いして、まず外の煙突を取付けに来ました  昨年11月


後日、施工金額の半分を振り込んで欲しい と連絡が


ハアアップ??

先日工事に来たときには何も言わなかったのに


渋々、半分を振り込み   4月のこと





待てど暮らせど何も連絡が・・・・・



8月にこちらから電話を入れると


予定していた、ストーブにちょっと問題がありそうで

只今、メーカーに確認をしている最中

予定機種の変更をお願いしなくてはとのこと


それはいつの話??との問いに

以前から、気になっていたとの事





疑問その1

何で、こちらが電話をかけるまで連絡してこないのか??

しかも、機種変更??


もっと速く言ってもいいんじゃない



それから送られてきました。    カタログ


3機種の中から選んでくださいと    8月のこと

家族会議の末   希望のものを


これからまた連絡がない・・・・

9月末、痺れを切らせて電話をすると    驚きです


連絡を待ってました    信じられない


とりあえず、変更機種を伝え   施工日程を・・・

10月の14~15には完了できるでしょう   と確約を



疑問その2

が、予定の前日になっても 連絡が来ない

家族はいつかと   期待して待っているのに



予定日を過ぎても、何も連絡なし





で、10月18日突然ファックスが


工事予定



なんと今頃


しかも、10日予定を過ぎて10月23日予定通りになんて言葉が・・・・・




あきれて、思わず    キャンセルをかけました。


でも半金収めている立場弱いですね~~~

もろもろで、9割キャンセル料として取られると・・・・


仕方なく、再度お願いすることに





で、それから1ヶ月待って

先週末、取り付けに来ました


私も仕事だった為、ちょこちょこしか覗けませんでしたが







思わず、    ちょっと待って!!!!!!!

  何で煙突の色が違う??????

   確か、黒のはず。・。・


    でも、この予定でしたから・・・・


  黒に変えてもらえませんか??   

   別途、料金がかかりますが

    でも、私は黒と思っていたから・・・・

  当店はこの煙突が基本ですから・・・・

   それでも、黒がいいんですが・・・

    お金を出していただけるのであれば・・・・





押し問答の末    


私が折れることに  


疑問その3

お客さんの要望はどこ行った





何とか、自分を慰めながら・・・・・    完了







で、翌日またまたファックスが・・・・請求書????はあ~~~アップ

保証書も貰っていないのに請求書???  おかしくない???



で、で、で今日届きました。保証書

と一緒に、余計な備品が・・・手袋、ガラスクリーナーなどなど

しかも、16000円もする



疑問その4

まずお客様の満足が先じゃない??




今の時代、ホントめずらしい手前勝手な薪ストーブ業社です。

自分ペースで工事を進めるなんて





  

Posted by 必殺 職人 at 18:34Comments(10)

2009年11月10日

ご注意してください

今日お客様のところに、

襖の張替えでお邪魔したとき

お茶を飲みながら・・・

先日、或る業社が

排水の点検に廻っていますと営業をしてきたそうです。

点検だけなら  と  金額も小額だし

お願いしていたら、床下も・・・と言い出し

畳をはぐって床下へ

そこから、




キッチンの排水が・・・・

床下にもぐっている今ならお安くします。

今のうちに、直されたほうが・・・



で、思わず頼んでしまう方が多いそうです。



以前は、床下換気の点検でとの話もお客様から聞いたことがありました。


やはり、同じケース



別に、違法ではないんでしょうが??・・・・


ちょっと、考えさせられる事例ですよね。

しかも、高齢の世帯を狙ったようにして・・・




皆さん、お気付けください


  

Posted by 必殺 職人 at 20:38Comments(0)

2009年11月07日

技能まつり 27

本日1日限り開催

県内の各技能士が集まってのお祭り

今日午後5時までやっています



  

Posted by 必殺 職人 at 11:53Comments(0)

2009年11月04日

先生でした

今日は、姫の学校で先生をしてきました。

人に物を教え伝えるのって改めて難しい・・・ 痛感



そもそもは、ある日、子供が工作道具(鋸、金槌)を持って帰り

私:「これ何すると??」

姫:「学校の授業で使う」

私:「誰が教えると?」

姫:「先生」

私:「それならお父さんが教えに行ってあげるが、先生に手紙書いてやる!」

が、始まりでした。


で、それが今日でした。



3,4時間目を使っての授業に参加

自己紹介から始まり道具の使い方など

そこでの戸惑い・・・・

敬語でしゃべれいいの、それとも・・・




実技指導に入ると、なんてことはないでした。

どの生徒もはじめて使う道具で、悪戦苦闘

でも、作りたい作品は、とてつもない構想



少しでも、理想に近づけるように、お手伝い

でも、手を出しすぎるとも・・・



声を張上げながら2時間


楽しい時間を過ごしてきました。



帰宅後の姫に、    どうだった??

うまかったよ!!(^.^)V
  

Posted by 必殺 職人 at 18:37Comments(2)
このページの上へ