2009年06月29日

ここだけの話ですよ。。。。

今、完成間近かの新築現場に入っています。

そこでの職人さん同士との話なんですが・・・



今は、何でお客が強くなったんだろうね???(わがママ)

現場を見に来ては、イメージと違う

と、やっぱり変えてほしい!

すでに出来上がっているのに。。。




確かに、一生に一度の買い物

納得いくまでなんでしょうが

わがママ。。。

としか思えないこともしばしば・・・・



クロス貼りあがっているのに

やっぱり、イメージと違うから      変えたい。。。。



黙って言われたとおりにします。

気に入るまで、お付き合いします。

どうぞ何でも言って下さい。





  


   でも、




プロの意見も参考になりますよ。

一番数多く現場を見ているんですよ。

それだけ、失敗も成功も知っているんですよ。






唯一   欠点は!!!


冒険をしない職人さんがいます。    まれ~~~に!!??




でも、いい物を作りたい職人さんがほとんどです。

たいていの職人さんは、自分の手がけた住宅は自慢したいんですよ





    




もう少し、現場の職人さんと気軽に話をしてみて

いろいろなことを教えてくれます。


一番いい方法も・・・

それがプロです





難しそうな、怖そうな顔の職人さんが多いようですが

案外、話をするとおしゃべりなんですよ・・




Posted by 必殺 職人 at 18:19│Comments(7)
この記事へのコメント
聞き上手、話し上手・・・・
ほかのことでもそうですが・・・・
意外と!話せば、分かり合えて
よくなると思います!!
私は・・・・意外に頑固かな(笑)
Posted by きたのその家きたのその家 at 2009年06月29日 19:59
きたのその家  さま

聞き上手なかなか出来ませんね
ただ、話さないと
何を考えているのか
分かり合えないのも  事実
Posted by 必殺 職人 at 2009年06月29日 20:09
その道のプロに聞くのが一番だと…私は思います


見た目 怖そうな人が案外 お人好しだったりしますよね

人は話して見なけりゃ判らない…
Posted by 骨盤セラピスト なすがママ at 2009年06月29日 21:52
骨盤セラピスト なすがママ  さま

その道のプロも職業によって
重きが違うのかも・・・

話してみて気づくこと   多いはず

馬は乗ってみ
  人は沿うてみ    チト違うか???
Posted by 必殺 職人 at 2009年06月29日 23:05
あえてコメントさせていただきます。宮崎市内にどれだけのプロの職人がいるのですか?私は昨年テナント内装をしましましたが、出来栄えはさんざんでした。手直しをなんどさせたか。市内に歴史のある建物がありますか?県庁と言っても昭和のはじめですよね。江戸時代の頃の建物がどれだけありますか?宮崎弁のてげてげが多いんですよ。てげてげ音頭を作ったあの知事も県政をほおり出してしまいそううなありさまです。ぬるいです。これは職人にかぎりません。日向ボケが多いんです。私も感染しないように気おっけます。何お言いたいかというと、宮崎には職人の歴史と伝統がないということです。
Posted by 太公望 at 2009年06月29日 23:28
自分の仕事に誇りを持っている人は信頼できますよね
なんでも会話は大事ですね
思ってるだけでは伝わらないし、話してみるとためになる事がいっぱいだったり
私も頑張らなくてはと、帯をしめなおしました
Posted by Bebe at 2009年06月30日 17:10
Bebe さま

誇りであり、責任ですよね
いろいろ職人さんもいます
トラブル解消はやっぱりよ~~~~く話し合うことでしょうね。
Posted by 必殺 職人必殺 職人 at 2009年06月30日 18:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
このページの上へ

削除
ここだけの話ですよ。。。。
    コメント(7)