2013年03月01日

伝統・・・・卒園

久々の更新です



涙、別れ、出会いの3月ですね


我が姫も早、小学校を卒業です。

その姫が通っていた保育園も明日卒園式

お世話になっていた時に始めた、菜の花ディスプレイが今でも続いている

見学に行ってきました。


ありがたいことです。

そもそも、思いつきで始めた事なんですが




お金をかけずに、お祝いと感謝を込めて

感激です

4年前の作品?・・工芸品??

ちゃっかり、使いまわされていました。


伝統・・・・卒園

それでも、青竹のごとくすくすくと育ってほしいものです


伝統・・・・卒園










ただ、残念なのが

菜の花のディスプレイを先生方がやっていたこと


できれば保護者・・・卒園児の





先輩からの小言。。。。。。。。自分のケツは自分で拭くように




卒園、卒業    おめでとう










こんなガンコオヤジの表具店は


Posted by 必殺 職人 at 23:43│Comments(3)
この記事へのコメント
卒業おめでとうございます。
素敵な卒業式ですね。
小言…私も同意見です☆
Posted by キラキラ at 2013年03月02日 00:20
キラ さま

あざ~~~す
そんな風に思っていただけて
一番嬉しい人が手作りの卒園
そんな思いでした。。。古い??か
Posted by 必殺 職人必殺 職人 at 2013年03月02日 19:13
お祝いの言葉ありがとうございます。今回の卒園式すばらしいものになりました。
菜の花の黄色に彩られたステージはとてもきれいで、この企画を始められた諸先輩方には本当に感謝しています。
お小言については「自分のケツは・・・」と厳しい言葉で書いておられますが、そういう風に感じ取られたとするととても残念です。
このコメントも書こうかどうか、散々迷ったのですが、blogで書かれてしまっているので、悩んだ末にあえて書かせて頂きます。
菜の花企画も良い意味で恒例化してきており、毎年卒園式前週の休みを利用して参加できる方に集まって頂いて竹の加工を行っています。
ただ、卒園式ステージへのディスプレイについては結果的に園側に甘えた形になっています。
これを保護者側が手を抜いたととらえられたのかもしれませんが、保護者側が作業を行うとすると、どうしても仕事が終わってからの集合となりますので、卒園式前日の夜となってしまいます。
保護者側からすると、この時間に集まると設営以外にもいろいろと準備で忙しいであろう園側にかえって迷惑をかけてしまうのではないかとの遠慮、園側からすると夜遅くに保護者に集まってもらう事への保護者に対する遠慮があって、自然と今の形になっています。
そこに何の悪意もありません。そこだけは分かって頂きたいです。
ブログ本文を見ると「ちゃっかり・・・」とあり、知らない人が読むとすべての竹加工品を流用しているように読めてしまうのですが、そうでは無いですよね。
今回竹加工を手伝って頂いた保護者、役員の人にも申し訳なく、善意でディスプレイを行って頂いた先生方にも申し訳なく、どうしても書かずにはおれませんでした。
諸先輩方の時の役員の人たちもすばらしかったと思いますが、当時とはタイプは異なりますが、今の役員、保護者もまた、まとまっていてすばらしいメンバーだったと思います。運動会やお祭りの時の準備に集まる人数は今すごいですよ。役員とか関係無しにたくさんの人が協力してくれています。
Posted by 関係者 at 2013年03月05日 09:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
このページの上へ

削除
伝統・・・・卒園
    コメント(3)