2011年04月18日
PTA総会で大役
マイブログに訪問ありがとうございます。
今年は、日曜日の開催となった
PTA総会
参観日と学級懇談会。そして総会
例年、総会の参加率が少ない事もあっての日曜日
さすが、授業参観は普段より大勢の保護者が ローカで井戸端??
おかしいんじゃない!!
何しに来たのかよ~~~わからん
が、学級懇談では3分の2の参加
いよいよ、PTA総会
さあ~~~出番です。議長として、昨年に続き2度目の大役
昨年は、前に出ると、何もかも真っ白になった
今年は、深呼吸をひとつ、ゆっくり会場を見渡して議事に
意外と楽しめました。
笑いを狙ったら・・・すべりました・・が><。。。
でも、保護者の参加は2分の1まで
退屈な場ですが、1年に1度の事なぜ出席されないのか??です。
もうひとつ、大きく変わった事が
昨年まで、校庭内には車乗り入れ禁止だったものが、今年はOKに
そのため、グラウンドまで
びっしり
そもそも、保護者からの電話での問い合わせが
「なぜ、校庭に駐車できないのか」
関心のある保護者からは、せっかく駐禁が定着してたのに・・・
私も、賛成できませんね。
どこの学校でも難題となっているようですが、
1番は、子どもの安全が最優先だと思うのですが・・・
今日も、県外でクレーン車が登校中の子どもの列に突っ込んで
6名の児童が犠牲になっていました。
大人が、子どもに配慮しなければいけないんじゃないのかな~~
子どもが、大人の都合で危険になっているようで・・・私だけかな???
今年は、日曜日の開催となった
PTA総会
参観日と学級懇談会。そして総会
例年、総会の参加率が少ない事もあっての日曜日
さすが、授業参観は普段より大勢の保護者が ローカで井戸端??
おかしいんじゃない!!

何しに来たのかよ~~~わからん

が、学級懇談では3分の2の参加
いよいよ、PTA総会
さあ~~~出番です。議長として、昨年に続き2度目の大役
昨年は、前に出ると、何もかも真っ白になった
今年は、深呼吸をひとつ、ゆっくり会場を見渡して議事に
意外と楽しめました。
笑いを狙ったら・・・すべりました・・が><。。。
でも、保護者の参加は2分の1まで
退屈な場ですが、1年に1度の事なぜ出席されないのか??です。
もうひとつ、大きく変わった事が
昨年まで、校庭内には車乗り入れ禁止だったものが、今年はOKに
そのため、グラウンドまで

そもそも、保護者からの電話での問い合わせが
「なぜ、校庭に駐車できないのか」
関心のある保護者からは、せっかく駐禁が定着してたのに・・・
私も、賛成できませんね。

どこの学校でも難題となっているようですが、
1番は、子どもの安全が最優先だと思うのですが・・・
今日も、県外でクレーン車が登校中の子どもの列に突っ込んで
6名の児童が犠牲になっていました。
大人が、子どもに配慮しなければいけないんじゃないのかな~~
子どもが、大人の都合で危険になっているようで・・・私だけかな???
Posted by 必殺 職人 at
18:54
│Comments(0)
2011年04月14日
本日の表装教室
マイブログに訪問ありがとうございます
本日の表装教室の内容です。
先週から、今春卒業された生徒さんの作品の裏打ちに入っています。
今年は、6名の児童作品に挑戦中
毎年好評みたいで力が入られています。
まず、作品を湿してシワを伸ばします。

それから、裏打ち紙に糊をまんべんなく、

そして、裏打ち・・・緊張です。

しっかりなぜつけ、仮張りに貼り付けます。
これで、乾燥させ次の行程です。
ご本人は、緊張されていますが、ずいぶん上達しています。
今日は、8作品の裏打ちで授業終了です。

来週は、仕上げの裏打ちの予定です。
興味のある方、見学いつでもどうぞ。
お問い合わせは→こちらまで
本日の表装教室の内容です。
先週から、今春卒業された生徒さんの作品の裏打ちに入っています。
今年は、6名の児童作品に挑戦中
毎年好評みたいで力が入られています。
まず、作品を湿してシワを伸ばします。
それから、裏打ち紙に糊をまんべんなく、
そして、裏打ち・・・緊張です。
しっかりなぜつけ、仮張りに貼り付けます。
これで、乾燥させ次の行程です。
ご本人は、緊張されていますが、ずいぶん上達しています。
今日は、8作品の裏打ちで授業終了です。
来週は、仕上げの裏打ちの予定です。
興味のある方、見学いつでもどうぞ。
お問い合わせは→こちらまで
Posted by 必殺 職人 at
22:39
│Comments(0)
2011年04月13日
11歳になりました
マイブログに訪問ありがとうございます。
早いものですね、子供の成長は
今日で、11歳
この間、お産につきあって、一晩中上さんの背中をさすっていたと思ったのに・・・
最近では、口もたつようになって
やり込めることのほうが・・・
それでも、何かお祝いを?
私からは、大好物の イチゴ

そして、家内と妹から
100金ショップで1000円で好きなものをと買っていました


大した、誕生日ではないものの、今はこれも贅沢なんでしょうね。
上の姫も喜んで、私に買ってきたものを見せてくれました
何事もなく、このまま成長してくれれば
ありがたいことです。
そんなことが幸せに感じる、11回目のバースデイでした。
早いものですね、子供の成長は
今日で、11歳
この間、お産につきあって、一晩中上さんの背中をさすっていたと思ったのに・・・
最近では、口もたつようになって
やり込めることのほうが・・・

それでも、何かお祝いを?
私からは、大好物の イチゴ
そして、家内と妹から
100金ショップで1000円で好きなものをと買っていました
大した、誕生日ではないものの、今はこれも贅沢なんでしょうね。
上の姫も喜んで、私に買ってきたものを見せてくれました
何事もなく、このまま成長してくれれば
ありがたいことです。
そんなことが幸せに感じる、11回目のバースデイでした。
Posted by 必殺 職人 at
20:32
│Comments(5)
2011年04月10日
薪割り組合出動
マイブログに訪問ありがとうございます。
薪ストーブ仲間で作っている
薪割り組合(ストーブの薪情報を共有)
以前から、瓜生野の雑木林を提供してもらえることになって
本日、4人そろって、出陣でした

それぞれがそれぞれの道具を持ち寄り
ただ、やっぱり、山師とはちと勝手が違う
まず、めぼしい立木を決め 作戦
こちらの方向に倒すと OK
ワイヤーで引っ張りをかけて
いざ、チェーンソーで
と、・・・・・予想外の方向へ
4人がかりでお昼過ぎまで

現場で、玉きりして持ち帰る。
腹こしらえを済ませ、今度は、薪割り

いい汗をかいた一日でした。
薪割をしているときは、仕事のことなど何も考えないんです。
薪ストーブ仲間で作っている
薪割り組合(ストーブの薪情報を共有)
以前から、瓜生野の雑木林を提供してもらえることになって
本日、4人そろって、出陣でした
それぞれがそれぞれの道具を持ち寄り
ただ、やっぱり、山師とはちと勝手が違う
まず、めぼしい立木を決め 作戦
こちらの方向に倒すと OK
ワイヤーで引っ張りをかけて
いざ、チェーンソーで
と、・・・・・予想外の方向へ
4人がかりでお昼過ぎまで
現場で、玉きりして持ち帰る。
腹こしらえを済ませ、今度は、薪割り
いい汗をかいた一日でした。
薪割をしているときは、仕事のことなど何も考えないんです。
Posted by 必殺 職人 at
20:47
│Comments(3)
2011年04月09日
美々津に現場
マイブログに訪問ありがとうがざいます
今日は、日向の美々津まで納品でした
美々津といったら、どことなく、京都の風情・・・
町並みも、景観を損ねることのないように建築されています。

そこで、昔の骨組みを残したままの新築(リフォーム)です。
ですから、普段作る襖のサイズとはちと、小さい
今は、高さが2mがほとんど、今回は1.6mサイズ
作っていたときは小ささを感じるんですが、
現場納品したときには、それできれいに収まるんです。

で、収納力はさほど変わりない。
昔の家つくりはよく考えていました。
今のようにやたらに建具を高くしなくても、
使える、空間は使う 階段だって
それでもゆっくり、収納が取れて、居心地もいい

そして、もうひとつ
決して、化学物質が使っていない。
自然のものだけで、家が出来上がっているんです。
内壁にしても、土壁と漆喰
藁と、泥だけ
そして貝殻で壁が出来上がっています。
当然、住む人にもいいはずです。

先人の知恵ってすごいですね。
住む人のことを考えてか?それだけしか手に入る材料がなかったのか?
それでも、何百年と建っている。
脱帽ですね
襖も、そんな素材なんです。まれ~~に明治、大正の下張り(上紙の下の紙)が出てくることがあります
かれこれ、100年ほどたっているんですね。
私が作った襖もそれ位もつのかな??
それほどこだわってはいますが・・・・
今日は、日向の美々津まで納品でした
美々津といったら、どことなく、京都の風情・・・
町並みも、景観を損ねることのないように建築されています。
そこで、昔の骨組みを残したままの新築(リフォーム)です。
ですから、普段作る襖のサイズとはちと、小さい
今は、高さが2mがほとんど、今回は1.6mサイズ
作っていたときは小ささを感じるんですが、
現場納品したときには、それできれいに収まるんです。
で、収納力はさほど変わりない。
昔の家つくりはよく考えていました。
今のようにやたらに建具を高くしなくても、
使える、空間は使う 階段だって
それでもゆっくり、収納が取れて、居心地もいい
そして、もうひとつ
決して、化学物質が使っていない。
自然のものだけで、家が出来上がっているんです。
内壁にしても、土壁と漆喰
藁と、泥だけ
そして貝殻で壁が出来上がっています。
当然、住む人にもいいはずです。
先人の知恵ってすごいですね。
住む人のことを考えてか?それだけしか手に入る材料がなかったのか?
それでも、何百年と建っている。
脱帽ですね
襖も、そんな素材なんです。まれ~~に明治、大正の下張り(上紙の下の紙)が出てくることがあります
かれこれ、100年ほどたっているんですね。
私が作った襖もそれ位もつのかな??
それほどこだわってはいますが・・・・
Posted by 必殺 職人 at
20:39
│Comments(0)
2011年04月03日
花見会
マイブログに訪問いただきありがとうございます。
桜も、今が一番見ごろのようですね
昨日、薪ストーブ仲間(薪割り組合)での花見会
別に花はどうでもいいような??
今回は、下の姫が行きたいということで、一緒に参加させていただきました。

自転車で向かう途中、いたるところで、8分から満開の桜が
今回は、都城の薪ストーブ会社からも・・・山崎金物店・・・
私のお願いで、薪割り斧を持ってきて、薪割り体験をさせてもらうということに。

が、私がついたころには、もはや、帰ったあと。・。
いろいろ話がしたかったな~~~
先日のブログにもそこのストーブの記事を書いていたんで ネスターマーティン
このメンバー、3時からプシュとやっているんですよ・・・
私が、着いたのは、6時です。
無理です、3時ごろからは><。。。
それでも、楽しいお酒と、会話で、9時過ぎまで。
その後、暗くなった庭先で薪割の音を立てて奴がいたそうで そう、私です。
飲むと無性に割りたくなる・・・・
桜も、今が一番見ごろのようですね
昨日、薪ストーブ仲間(薪割り組合)での花見会
別に花はどうでもいいような??
今回は、下の姫が行きたいということで、一緒に参加させていただきました。
自転車で向かう途中、いたるところで、8分から満開の桜が
今回は、都城の薪ストーブ会社からも・・・山崎金物店・・・
私のお願いで、薪割り斧を持ってきて、薪割り体験をさせてもらうということに。
が、私がついたころには、もはや、帰ったあと。・。
いろいろ話がしたかったな~~~
先日のブログにもそこのストーブの記事を書いていたんで ネスターマーティン
このメンバー、3時からプシュとやっているんですよ・・・
私が、着いたのは、6時です。
無理です、3時ごろからは><。。。
それでも、楽しいお酒と、会話で、9時過ぎまで。
その後、暗くなった庭先で薪割の音を立てて奴がいたそうで そう、私です。
飲むと無性に割りたくなる・・・・
Posted by 必殺 職人 at
22:03
│Comments(0)