2009年04月28日
お邪魔しました
27日の日曜日にギャラリーこう泥草さんのオープンガーデンにお邪魔してきました
広い?というか
癒されるお庭で、ゆっくりコーヒーをご馳走になり
格別の時間だったような
仕事柄、建物のほうが気になって
OMソーラー住宅で、ふんだんに無垢材が使ってあり
これも、落ち着く空間でした
姫2人ものびの~~びして
出していただいたジュースを一気に飲んで
庭ではしゃいでいました
お騒がせいたしました。 ありがとうございました
また、時間があればお邪魔させてください。

広い?というか
癒されるお庭で、ゆっくりコーヒーをご馳走になり
格別の時間だったような
仕事柄、建物のほうが気になって
OMソーラー住宅で、ふんだんに無垢材が使ってあり
これも、落ち着く空間でした
姫2人ものびの~~びして
出していただいたジュースを一気に飲んで
庭ではしゃいでいました
お騒がせいたしました。 ありがとうございました
また、時間があればお邪魔させてください。
Posted by 必殺 職人 at
12:50
│Comments(4)
2009年04月24日
終わりました 家庭訪問
今日、やっとこ我家も家庭訪問
終わりました
1時間の間に2人の先生が訪問
ま、上の姫は特別心配もしてなかったんですが
どんな、先生かな~~ と、楽しみもあり・・・・
明るくてユニークな先生でした。男性でしたよ
気になっていたのは下の姫
新1年生で落ち着きがないのが気になっていたんですが
ぜんぜん、しっかりしています(゚O゚) 拍子抜け
ま、一安心です
最後に、お父ちゃんから先生に
悪いことがあったら どんどん叱ってください
最近の大人は叱れる大人が少なくなってきています
だから、子供が、大人達を軽く見てしまいます
子供が間違ったことをしたら
しっかり、叱れる(怒るとは違います)大人が必要です
私たちも応援、サポートしますので
どんどん叱ってください
なんてかっこいいことを言ってしましました
終わりました
1時間の間に2人の先生が訪問
ま、上の姫は特別心配もしてなかったんですが
どんな、先生かな~~ と、楽しみもあり・・・・
明るくてユニークな先生でした。男性でしたよ
気になっていたのは下の姫
新1年生で落ち着きがないのが気になっていたんですが
ぜんぜん、しっかりしています(゚O゚) 拍子抜け
ま、一安心です
最後に、お父ちゃんから先生に
悪いことがあったら どんどん叱ってください
最近の大人は叱れる大人が少なくなってきています
だから、子供が、大人達を軽く見てしまいます
子供が間違ったことをしたら
しっかり、叱れる(怒るとは違います)大人が必要です
私たちも応援、サポートしますので
どんどん叱ってください
なんてかっこいいことを言ってしましました
Posted by 必殺 職人 at
19:41
│Comments(5)
2009年04月21日
誕生日なのに
今日は、母の誕生日
え、私をこの世に生んでくれたおかあちゃん
感謝の気持ちはあるんです
なかなか、言葉に出来ない
そんなもんですよ 息子って
じゃ、気持ちを形に・・・
何がいいのか ??
仕事しながら いろいろ考え
気がつくと
この時間、
現場から帰宅すると
姫二人が来ていました
今、横でおいしそうに
姫二人が持ってきた刺身と花を眺め
夕食を食べています
家内が持たせたそうです
そうなんですよね
肩を張ることはないんですよね
でもね・・・・
感謝の気持ちを形に表すとなると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おかあちゃん誕生日おめでとう
え、私をこの世に生んでくれたおかあちゃん

感謝の気持ちはあるんです
なかなか、言葉に出来ない
そんなもんですよ 息子って
じゃ、気持ちを形に・・・
何がいいのか ??

仕事しながら いろいろ考え

気がつくと
この時間、
現場から帰宅すると
姫二人が来ていました
今、横でおいしそうに

夕食を食べています
家内が持たせたそうです
そうなんですよね
肩を張ることはないんですよね
でもね・・・・
感謝の気持ちを形に表すとなると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おかあちゃん誕生日おめでとう

Posted by 必殺 職人 at
19:23
│Comments(3)
2009年04月20日
いい季節です
若い頃は、好きな季節は なんと言っても 夏
でした
この年齢になると
穏やかになるのか、
今のこの時期が実にいい
そんな、時に仕事で 行ってきました
西米良
お客様の紹介で、障子の張替え
西都の杉安を過ぎて川沿いを一路山のほうへ
思わず わ~~~~~~~~~~
鮮やかな緑、黄緑、青
窓を開けて走りたくなりまして、全開
1時間半の道のり ぜんぜん遠くなかった
お客様のところへついて 早速障子張りスタート
3時間ほどで、16枚完成
お昼までご馳走になり、思わず食べすぎ
珍しかったのは、鹿肉の塩付けを焼いたものでした
ご飯がすすむので お替りを・・・
仕事も無事完了で、その後は
もち、温泉

仕事とはいえ、癒されに行ったような
湯につかり
見上げる青に
舞う青葉
失礼しました
でした

この年齢になると
穏やかになるのか、

そんな、時に仕事で 行ってきました
西米良
お客様の紹介で、障子の張替え
西都の杉安を過ぎて川沿いを一路山のほうへ

思わず わ~~~~~~~~~~
鮮やかな緑、黄緑、青
窓を開けて走りたくなりまして、全開
1時間半の道のり ぜんぜん遠くなかった
お客様のところへついて 早速障子張りスタート
3時間ほどで、16枚完成

お昼までご馳走になり、思わず食べすぎ

珍しかったのは、鹿肉の塩付けを焼いたものでした
ご飯がすすむので お替りを・・・
仕事も無事完了で、その後は
もち、温泉


仕事とはいえ、癒されに行ったような
湯につかり
見上げる青に
舞う青葉
失礼しました

Posted by 必殺 職人 at
19:00
│Comments(2)
2009年04月16日
入学式
子供の入学式に出てきずいた事
子供たちってよ~~く躾をされているんだな~~
1年生??
違う、1年生はまだ、保育園との違いがありません
式の間 ガサゴソ
6年生が式に参加していました
入場も無言でサッ、サッ と
式の間静かにしていましたよ
気になったのが保護者
式の間 コソコソ、ペチャクチャ
決して大きな音ではないのですが
それがまた 気になる
子供たちの見本にならないといけないんじゃ・・・

大人の都合 なんてのは子供たちには分からないと思うのだけど
一保護者として 残念
子供たちってよ~~く躾をされているんだな~~

1年生??
違う、1年生はまだ、保育園との違いがありません
式の間 ガサゴソ
6年生が式に参加していました
入場も無言でサッ、サッ と
式の間静かにしていましたよ
気になったのが保護者

式の間 コソコソ、ペチャクチャ
決して大きな音ではないのですが
それがまた 気になる
子供たちの見本にならないといけないんじゃ・・・


大人の都合 なんてのは子供たちには分からないと思うのだけど
一保護者として 残念
Posted by 必殺 職人 at
12:29
│Comments(5)
2009年04月14日
新1年生
3月に保育園を卒園した姫も今週から
新1年生
日曜日に、親子でデート
通学路を歩いてみました
「横断歩道では止まって、右左を見て渡るとよ」
「ふ~ん」
分かっているのか、誰に似たのか 多くは追求しない
行きと帰りの道が違う為
どちらのコースも歩きましたが
子供って、同じ道でも行きと帰りで違うみたいです
見えるものが反対だからでしょうか
まして、帰り道が違うと・・・・・
家を出て、約1時間子供の足にあわせて
こんない歩いたのは久しぶりでした
子供ってこんなに歩くんだ
昔は歩いていたんだよな~~
でも、心地よい気分
普段では見えない景色にふと足が止まりました。


新1年生

日曜日に、親子でデート
通学路を歩いてみました
「横断歩道では止まって、右左を見て渡るとよ」
「ふ~ん」
分かっているのか、誰に似たのか 多くは追求しない

行きと帰りの道が違う為
どちらのコースも歩きましたが
子供って、同じ道でも行きと帰りで違うみたいです
見えるものが反対だからでしょうか
まして、帰り道が違うと・・・・・
家を出て、約1時間子供の足にあわせて
こんない歩いたのは久しぶりでした

子供ってこんなに歩くんだ

昔は歩いていたんだよな~~
でも、心地よい気分
普段では見えない景色にふと足が止まりました。
Posted by 必殺 職人 at
12:31
│Comments(4)
2009年04月09日
プチ表装教室
早いもので5ヶ月
プチ表装教室開始以来経ってしまいました
生徒さんもまじめな方で
呑み込みも早く
今日から、3作品目に入っていきます
出来るだけ希望に沿って授業を進めていこうと考えていましたので
あれがしたいこれがしたいと希望を言ってもらえるほうが
教える側も助かります
で、今回は、和額製作
毎週の2時間では少々足りないくらいなんですが
慌てず、焦らず、じっくりと
今夜も、19時より開講です
以前の授業風景ですが・・・



プチ表装教室開始以来経ってしまいました
生徒さんもまじめな方で
呑み込みも早く
今日から、3作品目に入っていきます

出来るだけ希望に沿って授業を進めていこうと考えていましたので
あれがしたいこれがしたいと希望を言ってもらえるほうが
教える側も助かります
で、今回は、和額製作
毎週の2時間では少々足りないくらいなんですが
慌てず、焦らず、じっくりと
今夜も、19時より開講です
以前の授業風景ですが・・・
Posted by 必殺 職人 at
17:42
│Comments(0)
2009年04月06日
大黒柱
週末後輩の工務店のモデル展示に手伝いに行って来ました
今、どの建設会社もテーマを決めて
この工務店も
「大黒柱のある家」がテーマ
ホントにありました
大黒柱

樹齢7~80年はある杉の丸太がど~~~~んと
家の真ん中に
実に存在感ありました
そこに、こだわりを随所に
なんといっても体に優しい家作り
漆喰壁にモミの木をふんだんに使って
思わず長いがしたくなるような雰囲気の家作り
45~6組の来場者があり
平均、5~60分はいてくださりました。
モデルを見に行って子供がこんなに生き生きしたのは初めて
と、感想を漏らしたお客様も
随所に、自然素材にこだわったつくりの家でした



今、どの建設会社もテーマを決めて
この工務店も
「大黒柱のある家」がテーマ
ホントにありました
大黒柱

樹齢7~80年はある杉の丸太がど~~~~んと
家の真ん中に
実に存在感ありました
そこに、こだわりを随所に
なんといっても体に優しい家作り
漆喰壁にモミの木をふんだんに使って
思わず長いがしたくなるような雰囲気の家作り
45~6組の来場者があり
平均、5~60分はいてくださりました。
モデルを見に行って子供がこんなに生き生きしたのは初めて
と、感想を漏らしたお客様も
随所に、自然素材にこだわったつくりの家でした



Posted by 必殺 職人 at
19:53
│Comments(0)
2009年04月03日
卒園(´`); その2
遅ればせ
ようやく卒園式のつづきです
姫の保育園での卒園に
お母さんたちから寄書きを作って担任の先生にプレゼントしたい
ということで
製作しました
書き込み前

そして、寄せ書き後


ようやく卒園式のつづきです
姫の保育園での卒園に
お母さんたちから寄書きを作って担任の先生にプレゼントしたい
ということで
製作しました
書き込み前
そして、寄せ書き後
Posted by 必殺 職人 at
12:27
│Comments(0)