2009年07月15日
別府紀行
先週10~11日で別府に行ってきました。
その時のお話です。 今頃か~~ なんて言わないでね
そもそも、襖組合の九州大会
今年は大分が担当県
総会まで、時間があり 一人で サンポ・・・・・
大体どこに行っても観光地を回らず
散策が楽しみ
いろいろ地元の商店街を
発見その1

名前を 「やよい天狗」と言う
うんちくは読んだけど忘れました?!
大きさは、私ほど って分からんか? 160センチほど
かなり迫力でした
その後、散策
発見その2

画像の通り 「やよい湯」
なんてことはない普通の温泉???
人影がぜんぜんありません???
で、

お金を入れると、鍵が開いて中に入れる仕組み・・・・ ほ~~~~
でも、・・・誰も入っていないお風呂には・・・・・
初日はこの後
総会、宴会、2次会、ダウン・・・・
翌日は、雨。雨。雨。。。。

大分、別府は竹細工の有名な街
で、当然、職人としては押さえておかなくては。。。
「竹細工工芸館」
感想:流石 の一言



すべて、竹で出来ているんです!!!
ここまで、極めれば最高ですよね 精進します。
すべて、伝統工芸士の方が作っていました。 私も・・・なれるかな~~~????
最後に、やっぱり別府
足湯ならぬ
手湯がありました

前回、書き込みをしてくれたブロがーさん返信を出せずごめんなさい
携帯からの投稿でしたので、よ~~~~と分からず
バッテリー切れ!!
お許しを~~~~~
その時のお話です。 今頃か~~ なんて言わないでね
そもそも、襖組合の九州大会
今年は大分が担当県
総会まで、時間があり 一人で サンポ・・・・・
大体どこに行っても観光地を回らず
散策が楽しみ
いろいろ地元の商店街を
発見その1

名前を 「やよい天狗」と言う
うんちくは読んだけど忘れました?!
大きさは、私ほど って分からんか? 160センチほど
かなり迫力でした
その後、散策
発見その2

画像の通り 「やよい湯」
なんてことはない普通の温泉???
人影がぜんぜんありません???
で、
お金を入れると、鍵が開いて中に入れる仕組み・・・・ ほ~~~~
でも、・・・誰も入っていないお風呂には・・・・・
初日はこの後
総会、宴会、2次会、ダウン・・・・
翌日は、雨。雨。雨。。。。
大分、別府は竹細工の有名な街
で、当然、職人としては押さえておかなくては。。。
「竹細工工芸館」
感想:流石 の一言
すべて、竹で出来ているんです!!!
ここまで、極めれば最高ですよね 精進します。
すべて、伝統工芸士の方が作っていました。 私も・・・なれるかな~~~????
最後に、やっぱり別府
足湯ならぬ
手湯がありました
前回、書き込みをしてくれたブロがーさん返信を出せずごめんなさい
携帯からの投稿でしたので、よ~~~~と分からず
バッテリー切れ!!
お許しを~~~~~
Posted by 必殺 職人 at 20:02│Comments(2)
この記事へのコメント
手湯!!??
初めて見ました。
さすが別府ならではですね♪
初めて見ました。
さすが別府ならではですね♪
Posted by D・A・I
at 2009年07月18日 00:07

D・A・I さま
手湯
なかなかないですよね
一応、付けてみました
やっぱり、お湯でした・・・
手湯
なかなかないですよね
一応、付けてみました
やっぱり、お湯でした・・・
Posted by 必殺 職人
at 2009年07月20日 17:40
