2007年11月17日
糸遊楽作品展
タイトルは糸遊楽(いとゆら)と読みます。

以前に、障子とクロスの張替えをさせていただいたお客様で
自宅を開放されて数名で作品展を開催されています。
今日から19日までということで
仕事の途中立ち寄ってみました。
入っていきなりすごい人の多さにびっくり
30人ほどはいたでしょう

オーナーにご挨拶を済ませ
会場を見させていただきました
手編みのマフラー(シルクです) 手ずくりの陶器 室内用ぞうり 七宝焼きのアクセサリー
みかん、ポインセチア、シクラメン
などなど、色とりどり、品数も豊富
その上、リーズナブルなこと
一般に告知もしていない
ほとんど口コミでこれだけの来場者があるなんて
すごいの一言
私も、みかんと、ポインセチアを買って
帰りの車で運転しながらみかんを5個ペロリ
「お茶を飲んで」
と誘われましたが、
あまりの人の多さと
何より、ほとんどが女性に少々気が引けました
でも、必見の価値ありです。



ちなみに会場は橘橋を南に渡りすぐ左折
とんかつ大淀亭の斜め前
グリーンハイツ奥野の前です
地図の載せ方が解らんかったので・・・

以前に、障子とクロスの張替えをさせていただいたお客様で
自宅を開放されて数名で作品展を開催されています。
今日から19日までということで
仕事の途中立ち寄ってみました。

入っていきなりすごい人の多さにびっくり

30人ほどはいたでしょう

オーナーにご挨拶を済ませ
会場を見させていただきました
手編みのマフラー(シルクです) 手ずくりの陶器 室内用ぞうり 七宝焼きのアクセサリー
みかん、ポインセチア、シクラメン
などなど、色とりどり、品数も豊富
その上、リーズナブルなこと
一般に告知もしていない
ほとんど口コミでこれだけの来場者があるなんて

私も、みかんと、ポインセチアを買って
帰りの車で運転しながらみかんを5個ペロリ

「お茶を飲んで」
と誘われましたが、
あまりの人の多さと
何より、ほとんどが女性に少々気が引けました
でも、必見の価値ありです。



ちなみに会場は橘橋を南に渡りすぐ左折
とんかつ大淀亭の斜め前
グリーンハイツ奥野の前です
地図の載せ方が解らんかったので・・・
Posted by 必殺 職人 at 19:00│Comments(0)